Microsoft 365ログでここまでできる!内部不正の兆候を見抜く分析術!

- Microsoft 365
- 内部不正対策
- セキュリティログ分析
- サイバーセキュリティ
- Insider Threat
- クラウドセキュリティ
1. 内部不正はなぜ見抜きにくい?
- アクセスは正規ユーザーによるもの
- 通常業務に紛れてデータを持ち出す
- ツールやサービスを悪用される(例:OneDrive共有、Teams転送)
つまり、「明確なアラート」が出ないケースがほとんどです。
2. Microsoft 365で取得できる主なログ
- 監査ログ
対象システム:SharePoint / OneDrive / Exchange / Teams
特徴:ファイル操作、共有、メール送信、チャット送信など - サインインログ
対象システム:Entra ID(旧Azure AD)
特徴:ログイン成功/失敗、リスクベース判定 - Defender for Cloud Apps
対象システム:各種SaaS利用・異常検知
特徴:転送・アップロード・外部共有の検知
3. こんな行動に要注意!内部不正の兆候パターン
- 情報持ち出し
・OneDriveで大量ファイルを外部共有 → 監査ログ(OneDriveの共有操作)
・SharePointからzipファイルを短時間で大量DL → ダウンロードイベント + アクセス頻度 - なりすまし・不正利用
・深夜や休日の海外IPからのログイン → サインインログ(IP × 時間 × 国)
・普段使わない端末・ブラウザからアクセス → サインインログ(クライアントアプリ情報) - 異常なふるまい
・Teamsで外部ユーザーにファイル送信 → 監査ログ(Teamsファイル共有)
・Exchangeで一括転送ルールを設定 → 監査ログ(受信ルール設定) - 退職者リスク
・最終出社前に異常なファイルDL・メール送信が集中 → 監査ログ + ユーザー属性連携
4. Colorkrew Securityなら、内部不正の兆候を分析から可視化・報告まで一貫サポート
Colorkrew Securityでは、Microsoft 365環境に対して以下のようなサービスを提供しています。
- 監査ログの検索及び保管
- Microsoft 365ログを活用した不正兆候の可視化
- 退職予定者のハイリスクユーザーの監視支援
- アラートのセキュリティ監視(24H365D)
5. まとめ:内部不正対策は“ログ活用”から始まる
- 不正は正規ユーザーから始まる
→ ログインやファイル操作をチェックするしかない - Microsoft 365には十分なログがある
→ 監査ログ+サインインログの活用が肝 - Colorkrewが運用を全てサポート
→ ログ取得・分析・監視までまとめて提供可能
「何から始めればいい?」「分析する人がいない」「経営層に説明できる資料が欲しい」
そんな悩みがあれば、Colorkrew Securityが支援します!
ぜひお気軽にご相談ください。