AWS GuardDutyとは?

AWS GuardDutyは、AWS環境内の脅威を検知するマネージド型の脅威検出サービスです。機械学習や異常検知技術を活用し、ネットワークアクティビティやAWSの操作ログを分析することで、不審な挙動や潜在的な攻撃をリアルタイムに検出します。

GuardDutyは以下のようなデータソースを活用します。

  • AWS CloudTrail: APIアクティビティを監視し、不審な操作を検出
  • VPC Flow Logs: ネットワークトラフィックを分析し、不正な通信を検出
  • DNS Query Logs: マルウェアのC2サーバーとの通信などを監視

これらのデータをもとに、AWSの脅威インテリジェンスフィードと照合しながら、サイバー攻撃や内部不正の兆候をリアルタイムで分析・検出します。

AWS GuardDutyの導入目的と主な機能

企業がAWS GuardDutyを導入する主な目的は、セキュリティ運用の負担軽減と迅速なインシデント検知です。SOCチームの負担を軽減し、手動でのログ分析やアラートのトリアージにかかる時間を削減できます。

GuardDutyの主な機能

  • 脅威インテリジェンスを活用した自動検出
    AWSが提供する脅威インテリジェンスを活用し、既知の攻撃や疑わしいアクティビティを検出。
  • 継続的なモニタリングとアラート通知
    GuardDutyは継続的にAWS環境を監視し、脅威が検出されると即座にアラートを発行。
    Amazon EventBridgeと連携し、検出イベントをSlackやメールに通知可能。
  • 誤検知が少なく、運用負担を軽減
    機械学習を活用し、誤検知(False Positive)を最小限に抑える。
  • 他のAWSサービスとの統合
    AWS Security Hub、AWS Lambda、Amazon Detectiveなどと連携し、インシデント対応を自動化。

GuardDutyは、AWS環境全体を横断的に監視できるため、セキュリティ運用を省力化しながら高度な脅威検出を実現できます。

AWS GuardDutyのコスト制度

GuardDutyの料金は、スキャン対象のログデータ量に基づいて決定されます。具体的には、以下のデータに対する処理量によって料金が発生します。

  • AWS CloudTrail イベントログ: APIアクティビティの監視
  • VPC Flow Logs & DNS Query Logs: ネットワークアクティビティの監視
  • EKS Audit Logs: Kubernetes環境の監視(オプション)

GuardDutyの料金はリージョンごとに異なり、月額費用は使用量に応じて変動します。ただし、30日間の無料トライアルが提供されているため、まずは導入してコスト感を確認することをおすすめします。

また、GuardDutyの費用を最適化するためには、不要なアカウントやリージョンの監視を無効化することも重要です。

GuardDutyでSOC運用を効率化しよう

AWS GuardDutyを活用することで、企業のセキュリティ運用を自動化し、SOCチームの負担を軽減できます。不審なアクティビティをリアルタイムで検出し、AWSの他のセキュリティサービスと連携することで、迅速なインシデント対応が可能になります。

「AWSのセキュリティ対策を強化したい」「SOC運用の負担を減らしたい」と考えている方は、ぜひGuardDutyの導入を検討してみてください。

Colorkrewでは、AWS環境のセキュリティ強化をサポートするSOCサービスを提供しています。GuardDutyの活用方法や最適な運用についてのご相談も承っておりますので、興味のある方は、気軽にお問い合わせください。